疲れが続いている人へ。疲れない体を作るためにまず栄養素から見直してみましょう。
最近何かにつけて疲れる。なんとかしたい。 疲れない体を作るために、 ちょっと食生活とか栄養素とか見直してみようかな。 こんな疑問について考えてみます。 なんで疲れているんだろう? なんで最近こ…
ちょむすけが日々思ったことを綴る雑記。
最近何かにつけて疲れる。なんとかしたい。 疲れない体を作るために、 ちょっと食生活とか栄養素とか見直してみようかな。 こんな疑問について考えてみます。 なんで疲れているんだろう? なんで最近こ…
昔はよく運動できた。 そう思っているアラサー男子が今になって運動する時に 気をつけるべきことをまとめてみた。 昔はよく運動できたという感覚はアラサーには危険 思い起こせば小学生の時からかけっこ…
子供の頃の家庭で大変だった時の記憶が原因で、大人になっても生きづらさが残り続ける状態をアダルトチルドレンといいます。 今回はアダルトチルドレンの世代間連鎖について考えていきます。 世代間連鎖とは 世代間連鎖とは「虐待や貧…
ずっと昔からあった吃音ですが、27才にしてだんだん落ち着いてきました。 3才の時に発症してから、ずっと悩んできたんですが、ようやく形になってきました。 吃音の原因だったもの この吃音というもの、原因はなんだったのかってこ…
アダルトチルドレンの方々は鎖につながれた象によく例えられます。 これはこちらの本の中の詩ですが、アダルトチルドレンをよく表す興味深い文章なのでご紹介します。 鎖につながれた象 生まれたばかりの…
アダルトチルドレンを克服するために役立つ本って何だろう? こんな疑問について考えてみます。 僕はアルコール依存症になった親の元で生きてきて、親元をはなれてるのにそれでも、自分の家庭に縛られてい…
親との分離 今、現在、あなたは親との関係のとり方に悩んでいたり、混乱したりしているかもしれません。 親があなたの生活に侵入したり、あなたが感じるべきことを指示しているかもしれないし、物理的には離れているのに絶えず侵入され…
子供の自分を抱きとめる あなたは、子供の時、どんな風に呼ばれていましたか? 〇〇ちゃん?〇〇くん? これからはその名前で子供のあなたを読んであげながら、思い起こしていきましょう。 私たちアダルトチャイルドの子供時代は、あ…
家族の共依存ルール どんな家庭にしろ、家族の生活が営まれるなかで、ルールが生まれます。 食卓に座る場所や、こどもの門限などは家族生活のルールです。 たとえば、いつでも父親が帰宅した途端に、おこらせないよう、みんなが息を詰…
過去を振り返る意味 子供の時を思い出してみます。 どんな家族のもとで育ちましたか? 家には誰がいて、何をしていましたか? そこでは、どんなことが起こっていましたか? 私たちが過去を振り返るのは、親や家族を断罪するためでは…